脳ドック
MRI / MRA
40歳を過ぎたら「脳ドック」を受診し、
将来のリスクに気を配りましょう。
ヘルチェックの脳ドックは、自覚症状の出にくい脳血管の動脈硬化や脳動脈瘤をはじめとした脳疾患リスクの早期発見と、その発症の予防及び専門医療機関への早期紹介を主な目的としています。
脳ドックについて
医療技術向上により、脳血管疾患の死亡率は低下傾向です。
しかし、介護が必要となる要因として、脳血管疾患が最も高い割合を占めています。
脳血管疾患の危険因子を出来るだけ早い段階で発見し、発症を未然に防ぐために、定期的に検査を受けることが有効な予防法のひとつと言えます。

※血管がつまり、血液が足りなくなるもの
このような症状・生活習慣のある方に脳ドックをおすすめします
- 喫煙や飲酒される方
- ストレス過多の方
- 糖尿病や心疾患の方
- 頭痛がある方
- 高血圧、肥満、脂質異常傾向の方
- ご家族に脳血管疾患の病歴がある方
- 40歳以上で一度も脳ドックを受診したことがない方
ヘルチェック脳ドックの特長
-
日本脳ドック学会認定施設
横浜東口センター、池袋センターは日本脳ドック学会認定施設です。
検査内容は学会ガイドラインに準拠し、高性能の検査機器での撮影と専門医による画像診断を行っております。
※横濱ゲートタワーでも同等の検査を行っております。 -
最新MR装置による、高精度な診断とスピーディーな検査
ヘルチェックの最新3.0テスラMR装置は、国内で一般的な1.5テスラ以下の装置と比べ、より高画質の撮影で小さな病変も鮮明に写し出します。また、検査時間も従来の半分ほどに短縮し、ストレスなくご受診頂けます。また、画像は専門医によるダブルチェックで的確に診断を行います。
※テスラは磁場の大きさを表す国際単位です。 -
リラックスしてご受診頂ける検査環境
ゆったりとリラックスしてご受診頂くため、検査室内環境システム「Ambient Experience Premium」を日本で初めて導入。映像と音響による空間演出で快適な検査環境をご用意しております。
※「Ambient Experience Premium」はPhilips社が開発した独自のシステムです。
-
脳神経外科医による結果説明
脳MRIコースでは、脳外科医による結果説明を実施しております。(事前予約制です。MRI実施後日に再度ご来所いただきご説明いたします。)
-
アルツハイマー型認知症診断
設問回答方式(CADi)に加え、画像診断による認知機能検査(VSRAD)を提供しております。
-
MR装置の静音化 最大80%カット!
静音技術「ComforTone」の導入により、検査時のノイズを従来比最大80%カットしております。
コースのご案内
※記載料金および検査項目は、個人向けコース内容です。
ご契約内容のご要望に応じてカスタマイズいたします。
脳ドック
63,800円(税込)
- 横浜東口センター
- 横濱ゲートタワー
- 池袋センター
- 単独受診可能
脳MRI
39,600円(税込)
- 横浜東口センター
- 横濱ゲートタワー
- 池袋センター
- 単独受診可能

自覚症状の出にくい脳血管の動脈硬化や脳動脈瘤など、
脳疾患を早期発見するために不可欠なMRI/MRA検査を行います。
※脳疾患は生活習慣病健診と密接なかかわりを持っています。脳の健康状態を総合的に診断するために、全身の健康状態を診断する人間ドックや一般健診と組み合わせたご受診をお勧めいたします。
MRI、MRA検査について
-
頭部MRI検査
頭部MRI検査とは、頭蓋内の断面を画像化して、頭部の病変の手がかりを調べる検査です。片麻痺や言語障害、意識障害などは、脳出血や脳梗塞のときに認められる最も大きな症状です。頭部MRI検査では、症状の伴わない『隠れ脳梗塞』や『脳腫瘍』、『脳出血』など脳の疾患を発見することができます。
-
頭部MRA検査
頭部MRA検査では、脳の血管の様子を立体画像で写し出します。頭部MRAは死亡率の高い『くも膜下出血』や『脳動脈瘤』、『脳動脈の閉塞』などを発見することができます。
-
頸部MRA検査
頸部MRA検査では、頸部(首)の血管の様子を立体画像で写し出します。頸部MRAは『脳梗塞』の大きな原因となる、頸動脈の動脈硬化の程度がわかります。頸部には、心臓から脳へ栄養や酸素を送る太い血管(頸動脈)があります。脳検査と頸動脈MRAの検査を併用して行うことで、より確かな診断が可能です。
脳ドック当日の流れや、受診される上でのご注意事項などの確認をお願いいたします。
よくあるご質問
診療方針は、次の通りとなります。
- 精度が高く、また安心・快適な検査環境を提供いたします。
- 最新の3.0テスラMR装置で検査を行いますので、脳疾患の前兆となる小さな病変も早期に発見します。
- 専門医によるダブルチェック体制により、精度の高い画像診断を行います。
- 万が一異常が見つかった場合は、精密検査の実施または専門医療機関への紹介状発行を行うなど、万全のサポート体制をとっています。
- お客さまのプライバシーを尊重します。
閉じる
脳の病気は特に症状がないまま進行する特徴(傾向)があります。
20歳代でも80歳代でも、年齢に関係なく、自分の健康状態を知るうえでお勧めします。
※生活習慣病が出やすい40歳代〜60歳代の方には是非お勧めします。
閉じる
MR検査は、強力な磁石の力を利用して検査を行います。
放射線被ばくの心配はありません。
閉じる
準備から検査終了まで、脳ドックは2時間、脳MRIは30分が目安になります。
閉じる
検査精度や所要時間に違いはありません。また、他の多くの検査と異なり飲食制限や事前準備の必要がなくご受診いただけます。
閉じる
ご受診いただけません。
また、発熱疾患のある方や体調不良の内容によってはご受診いただけない場合があります。該当する場合は必ずスタッフまでお申し出ください。
閉じる
MRI検査は強力な磁石の力を利用して検査を実施します。
そのため、検査実施の可否から検査室への入室時などいくつかの注意点があります。
詳しくはこちらをご参照ください。
閉じる
\ このページをシェアする /
健診に関するご不明点やご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。