ご注意事項
人間ドック・生活習慣病健診
人間ドック、生活習慣病健診のご注意事項をご案内します。
当日お持ちいただく物
- 検体容器(尿検査・便潜血・便虫卵、便細菌・喀痰をご受診のお客さまのみ)
- 尿検査容器 ※午前のご予約:受診日当日、起床後最初の尿を採取して下さい。 午後のご予約:ご来所直前の尿を採取して下さい。
- 便潜血検査容器 ※ご受診日を含めて5日以内の便を採取して下さい。
- 便虫卵検査容器 ※ご受診日当日もしくは前日の便を採取して下さい。
- 便細菌検査容器 ※ご受診日当日、もしくは、前日の便を採取してください。
- 喀痰検査容器 ※ご受診日を含めて1週間以内の痰を採取して下さい。
- 利用券等
健康保険組合様または会社様発行の利用券や受診券等がある方は、必ずお持ちください。
また、健康保険証もあわせてお持ちください。 - その他
- 視力検査は矯正した状態での測定がございますので、メガネまたはコンタクトレンズをご持参ください。
- 裸眼視力、眼底検査、眼圧検査をご受診される方は、メガネまたはコンタクトレンズの着脱が必要なため、保存ケースをご持参ください。
- ※コンタクトレンズの着脱により、順番が前後する場合がございます。
- ※メガネ、コンタクトレンズを両方お使いの方は、検査当日はメガネのご利用をおすすめいたします。
- 髪の長い方は髪留めをご用意ください。
- ※胸部X線検査は長髪が写り込む場合がございます。
- ※その他、検査の妨げになる場合がございますので、長髪は髪留めでまとめてください。
ご注意事項
- 専用駐車場・駐輪場はございません。お車・二輪車でのご来所はご遠慮ください。
- お子様を連れてのご来所は、医療事故等の危険性がございますので、固くお断りします。
- X線検査(胸部、腹部)を行いますので、妊娠中または妊娠の可能性のある方はお申し出ください。
- 妊娠中・授乳中のお客さまは、事前にスタッフに必ずお申し出ください。
※X線検査(胸部・胃部)、また、婦人科検査も一部受診をご遠慮いただく検査がございます。
お食事
受付時間の10時間前から以下の制限がございます。
制限内容 | 備考 | |
---|---|---|
|
|
受付の10時間前までであれば消化の良い軽食はお召し上がりいただけます。 消化の良い物
消化が悪いため避けて頂きたい物
|
水分
制限内容 | 備考 | |
---|---|---|
|
|
上部消化器X線検査の際、胃壁へのバリウム付着を良くするため、受付2時間前からの飲水はお控えください。 特に夏場等は脱水症状を防ぐため、少量の水分をこまめに摂取してください。受付2時間前以降に喉が渇いた際は、うがいで口を湿らすなどしてください。 |
その他
制限内容 | 備考 | |
---|---|---|
|
|
検査結果に影響が出る場合がございますので、飲酒量に関わらずご遠慮ください。 |
|
|
検査結果に影響が出る場合がございますので、直前のご喫煙はご遠慮ください。 |
|
|
心臓病、高血圧症の方は、受診日当日に薬を服用していただけます。その他の薬につきましては、当日はお持ちいただいて、健診終了後に服用してください。 なお、上記以外で受診日当日に薬の服用が必要な方、または糖尿病の治療中で、薬の服用、インシュリンの投与が必要な方は、事前に主治医へご相談下さい。 |
前立腺膀胱超音波検査をご受診のお客さま
膀胱に尿がいっぱいに溜まった状態で検査いたしますので、当日は尿を溜めた状態でお越しください。
上部消化器X線検査をご受診のお客さま
以下に該当するお客さまは、事前にお申し出ください。
- 発泡剤やバリウム飲用時にアレルギー症状(かゆみや息苦しさ等)をおこされた方、腹部に強い痛みを感じたことがある方。
- 胃の手術をされている方
- 腸閉塞や潰瘍性大腸炎等の既往がある方。
出来るだけ早くバリウムを排泄するために、水分をたくさん摂るようにしてください。また、検査終了後にバリウムを排泄するための下剤を処方しますので、医師の指示に従い1回に1・2錠をコップ2杯以上の水で服用してください。(効き目には個人差があります)
\ このページをシェアする /
健診に関するご不明点やご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。