2022年3月号
Theme of this month
「スマホ老眼」に注意しましょう
マートフォン(以下スマホ)を使用したあとに遠くを見ると視界がぼやける、夕方になると物が見えづらいといったことはありませんか?その症状は「スマホ老眼」によるものかもしれません。最近では、スマホを長時間使用することで年代を問わず、「スマホ老眼」の症状を訴える人が増加しており、現代病の一つといわれています。
スマホ老眼とは
長い時間、近い距離でスマホを見続けることで、目の筋肉が緊張する状態が続き、一時的にピント調節がうまくできなくなることをいいます。軽度であれば目を休ませることで回復しますが、繰り返すうちに症状が悪化する恐れがありますので注意が必要です。
パソコンなどを長時間使用する人にも同様の症状が見られることがありますが、特にスマホはパソコンなどを操作する時よりもさらに近距離で、小さな画面の小さな文字を凝視しがちですので、目の負担がより大きくなります。
●こんな症状、ありませんか?
スマホ老眼の対策
一番の予防法は、スマホの長時間使用を控えることです。目安として、1時間使用したら10~15分程度の休憩をとりましょう。休憩中は、遠くを見つめるようにしたり、少しの時間でも目を閉じたりするとよいといわれています。その際、目の周りを軽く押さえてマッサージをするとより効果的です。また、定期的にスマホから目を離す、30cm~40cm以上画面から顔を離すなど、目の筋肉の緊張状態を和らげるようにしましょう。
ほかにも、スマホの文字サイズ・明るさの調整や、液晶スクリーン保護フィルムの使用、ブルーライトをカットする眼鏡の使用などもお勧めです。
(保健師:大沼)
管
理
栄
養
士
の
思
い
や
り
レ
シ
ピ
副菜色鮮やかに春を味わう
中華風ミモザサラダ
アスパラガスとじゃがいもをフライパンで焼き、中華風ドレッシングをかける一味違ったミモザサラダです。旬のアスパラガスにはビタミンが豊富に含まれています。ビタミンは、油で炒めることにより吸収率がアップするので効率よく摂取することができます。春の食卓の一品に追加してみてはいかがでしょうか。
1人分:エネルギー143kcal
- たんぱく質 9.2g
- 炭水化物 12.1g
- 脂質 6.8g
- 塩分 1.2g
材料(2人分)
- じゃがいも 小1個
- アスパラガス 3本
- ゆで卵(硬めにゆでる) 1個
中華風ドレッシング
- 醤油 大さじ1/2
- 砂糖 小さじ1/3
- ごま油 小さじ1/2
作り方
- ゆで卵の殻をむき、白身は包丁で細かくみじん切り、黄身はザルで細かくすりおろす。
- アスパラガスは根元を切り落とし、縦横半分に切り、じゃがいもは薄切りにする。
- フライパンにサラダ油(分量外)を熱し、(2)を火が通り柔らかくなるまで焼く。
- 醤油と砂糖を耐熱容器にいれて混ぜ、電子レンジ(600W)で10秒加熱し、ごま油を加える。
- 皿に炒めたアスパラガスとじゃがいもをのせ、(4)をかける。その上から(1)のゆで卵をちらして完成。
\ このページをシェアする /
健診に関するご不明点やご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。